
幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。
極端に勉強が苦手、「落ち着きがない!」といつも叱られる、他の人と上手にかかわれない子どもたちのなかに、発達障害のある子どもたちがいます。発達障害は「分かりにくい障害」です。そのため、周囲が気づくのが遅くなり、療育や支援が必要な多くの子どもたちが見過ごされているのが現状です。
子ども発達支援士は二つのレベルで構成されており、それぞれの養成プログラムを修了することで、資格が認定されます。
資格の種類 |
養成プログラムの種類 |
受講対象者 |
|---|---|---|
| 子ども発達支援(基礎) | 子ども発達支援士(基礎)養成プログラム基礎プログラム |
・連携校の在学生 |
| 子ども発達支援士 | 子ども発達支援士養成学生プログラム学生プログラム |
・基礎プログラム修了者 ・連携校の4年生大学在学生 |
子ども発達支援士養成卒後プログラム卒後プログラム |
資格認定者 |
子ども発達支援士を養成するために、連携校間で共通の評価観点を設けています。
●大学間共通評価観点(PDF)